タコメーターの回路をマイコンで置き換える(置き換え回路テスト中その2)
※日本精機製タコメータが動かない※
お困りの方へ
タコメータが動かない原因は電解コンデンサの故障可能性あります。
コンデンサ交換で動いた解説投稿へリンクする予定しばし待たれよ
電解コンデンサのショート不良可能性あり。基板中央付近の円筒形470μF6.3Vを、
テスタ抵抗レンジで数Ωなら可能性高いので交換してみて。
コメーター回路はseeeduinoXIAO(XIAO SAMD21)が載った基板です。
ブレットボード上はありあわせの部品で組んだCDIの代用回路(通電チェックLED付き)
Arduino UNOはパルス発生用
CDI代用回路が簡易なため、調整用の入力直列抵抗と、ツェナーダイオードを別付けしてテストしています。
パルスの入力回路はオリジナルタコメータ基板回路をベースにして、ネット記事を参考にアレンジ&改変しています。
今後は
実機でのテストをお願いして、動作確認とメーター指示値の校正を行う予定です。
準備ができたら
部品レイアウト&配線図を投稿します。(手書き回路図は見にくいのでやめときます)
ArduinoIDEで書いたスケッチも(プログラム)
その後で
KICADで回路図を書いて、基板も設計しておきたいと思います。
コメント
コメントを投稿