RaspberryPi OSへのArduino IDEのインストール方法 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9/10/2020 RaspberryPi OSへArduino IDEをインストールする方法と、私が遭遇したメニュー表示されないトラブルの対応方法をスライドショーにしました。RaspberryPi( Pi4 Model B)でもArduino、ESP-WROOM-02などのマイコンのプログラム開発ができます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ESP32pcntカウンタをテストしてみた 3/11/2022 ESP32pcntカウンタをテストしてみた 2021/12/9 No.262 マイコンソフトウェア ESP32でpcntカウンタでパルスをただ数えるだけ。 16bitの符号付きの高速なパルスカウンタです。 もっと詳しい事を知りたい方は esp32 pcntで検索するとなにか見つかると思います。 桁数が足らないので工夫しています。 素人の書いたコードなので間違いがあるかも知れません。 #include "driver/pcnt.h" #define PULSE_INPUT_PIN 32 //パルスの入力ピン #define PULSE_CTRL_PIN 33 //制御ピン #define PCNT_H_LIM_VAL 32768 //カウンタの上限32768 16bit Counter 65536 #define PCNT_L_LIM_VAL -32768 //カウンタの下限-32768 int16_t count = 0; //カウント数 unsigned long currentCount = 0; unsigned long previousCount = 0; unsigned long addCount = 0; unsigned long previousMillis = 0; const long interval = 1000; void setup() { pcnt_config_t pcnt_config;//設定用の構造体の宣言 pcnt_config.pulse_gpio_num = PULSE_INPUT_PIN; //pcnt_config.ctrl_gpio_num = PULSE_CTRL_PIN;//制御信号入力GPIO番号 pcnt_config.ctrl_gpio_num = PCNT_PIN_NOT_USED; pcnt_config.lctrl_mode = PCNT_MODE_REVERSE;//_REVERSE:invert counter mode(increase -> decrease, decrease -> increase) pcnt_config.hctrl_mode = PCNT_MODE_KEEP;//_KEEP:won’t change counter mode //... 続きを読む
解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 1/19/2025 少し前に進みました? 笑って許してくれる方だけ見てくださいね! 送信 Arduino UNO R4 (CANWrite.ino)+CANトランシーバ:SN65HVD230 受信 ESP32-WROOM-32E(TWAIreceive.ino)+CANトランシーバ:SN65HVD230 これでやっています。 最終的に送信側をXIAO RA4M1にしたいと目論んでいます。 困りごと・・・☆解決☆(2025/02/03) ・1秒毎の送信なのに、受信側はシリアルモニタに高速出力?☆解決☆ ・変化データ送信で、受信データが更新されない。☆解決☆ 変更点 TWAIreceive.ino setup関数の中 "TWAI_MODE_LISTN_ONLY"を"TWAI_MODE_NORMAL"へ変更 //TWAIreceive.ino //setup関数の中にある //Initialize configuration structures using macro initializers //twai_general_config_t g_config = TWAI_GENERAL_CONFIG_DEFAULT((gpio_num_t)TX_PIN, (gpio_num_t)RX_PIN, TWAI_MODE_LISTEN_ONLY);//変更前 twai_general_config_t g_config = TWAI_GENERAL_CONFIG_DEFAULT((gpio_num_t)TX_PIN, (gpio_num_t)RX_PIN, TWAI_MODE_NORMAL);//変更後 新たに確認できたこと(2025/01/21) ESP32同士なら問題なさそう?な雰囲気、まだ変化データは未確認だった。 つまり"マイコンの組み合わせ"? でもXIAO RA4M1を使いたいので、打開策調べます。 ESP32同士の受信シリアルモニタ表示 1sec毎表示されます。 (送信側をUNO R4からESP32に変えたということです。) (TWAIreceive.ino-->TWAItransmit.ino) なんで"Extended Format"になってるんだろう? ... 続きを読む
NTPで取得した時刻をRTCへセットする(続編) 8/23/2020 「NTPで取得した時刻をRTCへセットする」の続編です。 NTPとRTCを組み合わせる方法を考えてみました。 NTPから時刻を取得し、取得出来た時のみRTCを 合わせます。 (スケッチ例や作例を公開している方々に感謝します。) 今回は Arduion UNOとEthernet shield、DS3231 I2C RTCモジュール を使って、スケッチ例Ethernet2 UdpNtpCilentの改変でやっ てみました。 スケッチを紹介します。 ※変更のないところは省略していますので、オリジナルの スケッチ例からコピペして下さい。わかりやすくするため、 変更がなくても表示している所もあります。 /* Arduino UNO ,Ethernet shield ,ds3231 I2C RTC * スケッチ例Ethernet2 Udp NTP Clientにds3231 RTCを追加して、RTCを * adjustする機能を追加して取得できた時はNTP時刻でRTCをadjustする。 * 取得できなかった時は取得できるまでアクセス間隔を短く変更する。 * 日本時間に直して、シリアルモニタへ表示する。 * 改変 hiro yamamoto works 2020.08.21*/ #include <SPI.h> #include <Ethernet2.h> #include <EthernetUdp2.h> #include <Time.h> #include <TimeLib.h> #include <Wire.h> #include "RTClib.h" #define UTC_TOKYO +9 // Enter a MAC address for your controller below. // Newer Ethernet shields have a MAC address printed on a sticker on the shield byte mac[] = { 0xDE, 0xAD, 0xBE, 0xEF, 0xFE, 0xED }; unsigned int localPort = 8888; // local port to listen for UDP p... 続きを読む
コメント
コメントを投稿