ポータブル型自動はんだ吸取器 太陽電機産業 TP-100

ポータブル型自動はんだ吸取器
太陽電機産業 TP-100

キャリングケースに入っています。 

手直しや回路変更するときにこれがあれば
作業がはかどります。


使うときは



ケースを開けてコテ台をセットしてコテを載せる。


クリーニングピン










定期的にクリーニングピンで詰まりを取る。

こて先ははんだコテ台についているスポンジでをきれいにしてから使う。


温度調節



説明書に温度調整の目安が
記載されています。



使い方

部品のリード線にノズルを被せるようにあてる。
はんだが溶けたらトリガを引いてはんだを除去する。
うまく取れなかったときは
はんだコテではんだ付けし直してからやり直す。
場合によっては、加熱時間や温度調節変更が必要。

モーター保護のため
トリガを引くの時間は1回当たり1秒未満で間隔は9秒以上あける



メンテナンス
詳しくは取説を読んでください。




ありがたい工具です。

コメント

このブログの人気の投稿

ESP32pcntカウンタをテストしてみた

Arduino UNO MINIMAでCAN通信(接点伝送してみる)

Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる)